お知らせ
Information
- 2022.04.18
-
コロナ渦ですが換気・消毒・マスク着用にて稽古をしております。随時見学頂けますのでお気軽にご連絡ください。
Information
コロナ渦ですが換気・消毒・マスク着用にて稽古をしております。随時見学頂けますのでお気軽にご連絡ください。
About
夢想神伝流居合兵法は、流祖林崎甚助が永禄のころ、剣術に抜刀術を組み合わせ創始された、現代に伝わる唯一の日本刀武術であります。
本会は、この永い歴史と伝統に培われた素晴らしい日本文化を、中山博道先生から檀崎友彰先生に伝えられ、本会の会長である北爪師範に受け継がれております。
武術は和をもたらし、麗しい世の中を作るために用いられ、今日においても人々に尊重されております。本会は技と流儀を日本民族の誇りにして後世に伝承し、会員の親睦をはかることを主眼にしております。
礼儀作法から実技を通し、初伝、中伝、奥伝、組太刀、立居合、詰技すべての夢想神伝流を手ほどきをいたします。
本会が考える居合の効果として、座禅に勝る集中力、心身の調和、健康増進、不屈の精神資質の向上、判断力と決断力などがあげられますが、堅苦しく考えず高校生以上の居合に興味のある方であればどなたでも入門いただけます。
まずはお気軽に近くの道場へ見学へお越しいただき、居合に触れてみてはいかがでしょうか。
Genealogy
About
経武館館長である北爪定典先生が警視庁を退官された1986年、東京都八王子市に設立した30年以上の歴史ある居合道場です。
中山博道先生から檀崎友彰先生へ、研修館の門下生であった北爪定典先生に受け継がれ、約500年の伝統である技と流儀の教えを今日に伝えております。
経武館は独自の道場を持ち、北爪定典先生自ら個人指導をおこなっております。
礼儀作法から実技を通し、初伝、中伝、奥伝、組太刀、立居合、詰技すべての夢想神伝流を手ほどきをいたします。
未経験の方の入門はもちろん、見学も随時歓迎いたします。
Message
皆さん居合という言葉を聞いた人は少ないでしょう。
居合術をわかりやすく説明しますと、その時代の戦は刀を抜いて戦うものでした。
ところが、居合術は同じ刀でも抜く瞬時に勝負を決めるところまで進歩したのです。
私はこの歴史の古い武術について興味をもち、第18代宗家檀崎友彰先生から長年に渡りご指導いただきました。
その後経武館道場を開き、後進の指導に当たりながら現在に至っております。
皆さん、武術を習っても何の役にも立ちそうもないと思うでしょう。
しかし、居合の良いところは立ったり座ったり人間にとって一番大事な足腰が鍛えられ、それはもう一生の宝になるでしょう。
皆さん、いまだにコロナ衰えていません。コロナに負けないようお互い頑張りましょう。
そして居合の稽古で自信の持てる自分になれたら人生最高!これより素晴らしいことはないと考えています。
皆さん、今から始めてみませんか。思い立つ日が吉日と昔から伝えられています。
自宅に20畳の道場を併設してあります。稽古はマンツーマンで静かな環境です。
是非、一度見学にお越しください。(その際は電話にてご一報ください)
Photo
画像を左右にスライドして切替
タップして拡大
Photo
画像を左右にスライドして切替
タップして再生
Be Interested
居合は日本刀を使う唯一の武術です。
武術は和をもたらし、麗しい世の中を作るために用いられ、人々に尊重されています。
経武館が考える居合の効果として、座禅に勝る集中力、心身の調和、健康増進、不屈の精神資質の向上、判断力と決断力などがあげられますが、堅苦しく考えず高校生以上の居合に興味のある方であればどなたでも入門いただけます。
学生や新社会人の健全なる心身の鍛錬に、働き盛りの中高年の体力維持に、定年を迎えた閑暇に、その他美しい立ち振る舞いの所作を身につけたい、居合に興味のある女性、他の武術をやられている方など、様々な門下生がおります。
経武館は個人指導をおこなっており、礼儀作法から実技を通し、初伝、中伝、奥伝、組太刀、立居合、詰技すべての夢想神伝流を手ほどきをいたします。
武術の習得には長い年月を要します。学校や会社など忙しい時期もあり、なかなか居合に意識を向けられない時もあると思います。焦らずじっくりご自分のペースで通っていただければ幸いです。
Q&A
Access
Contact